振られるランジ、振られないランジ〜白石阿島とアレックス・プッチョ〜

2月の4日にアメリカで開催されていた2017 Bouldering Open National Championship のファイナルラウンドを観ていました。

女子の優勝はalex puccio、白石阿島は2位。

4つの課題で動きを比較しても、全く個性が被らないのが面白いところ。

アレックス・プッチョは見た目通り、キャンパ力の高い上半身系の選手。

そして白石阿島は、足回りの安定感の高い下半身系の選手です。

二人の動きを見ていても、違う部分に見惚れてしまいますね。

最近、何かとランジのことを聞かれるので、この二人の動きを比較してお話ししてみようと思いました。

題して、「振られるランジ、振られないランジ」

白石阿島とアレックス・プッチョにみるランジの特徴

白石阿島とアレックス・プッチョのランジ動画を探してみました。

なかなか良い動画がみつからないなと探していましたが、インスタがあるじゃないですか。

右踏み込みのランジでの比較、まずはアレックス・プッチョから。

そして次は白石阿島。

いかがでしょうか?

背中で跳ぶ、足先で跳ぶ

二人の選手の特徴、それは跳ぶ時に無意識に使っているポイントです。

まずアレックス・プッチョの場合。

踏切足で跳んだ際、重心が少し左に寄っています。おそらく背中の「バネ」を活かすタイプなので、重心が残ったんでしょう。

この場合、力強さのあるジャンプになりますが、次のホールドを取った時に重心が流れるので「振られ」てしまいます。

パワー系のアレックス・プッチョは、これをしっかりと保持力でカバーしているのです。

本当に体幹の安定性が強くてかっこいい!

ではもう一度。

お分かりいただけますか?

では、白石阿島はどうでしょう。

彼女の場合、踏切時の重心はやや右上方向、ホールドの方向に重心を持って行きます。

つま先の「バネ」を活かすタイプなので、重心を次の移動方向へ向けているのです。

この場合、しなやかなジャンプになり、重心はホールド方向に向かうため、流れづらくなります。

結果としてエネルギーの消耗も少なく、しなやかでバネの効いたような動きに。

ではもう一度。

いかがでしょうか。

結論:あなたはどちらを選びますか?

結局のところ、どちらの選手もこれらの動画上で観た「ランジ力」だけでいうと高いのはお分かり頂けると思います。

ただ、どちらを選ぶかによって、ランジ力のトレーニングの内容は変わってきます。

あなたならどちらのランジを選びますか?

保持力に自信のない僕は、間違いなく白石阿島タイプを選びます(笑

ABOUTこの記事をかいた人

●柔道整復師、姿勢改善すこやか整骨院 院長●クリニックや整骨院勤務を経て、延べ1万人以上のアスリート、7万人以上の施術実績を持つ。 2014年4月に奈良県香芝市で開業(現在は御所市に移転)。『レントゲンでは異常なし』と言われるような症状を得意とし、皮ふの調整から体のバランスを整えるプロとして活動している。