
と、思っていらっしゃるあなた、もしかすると姿勢が原因かも知れません!
「この悩みをどうにかしたい!!」と強く思っていらっしゃるあなた、このホームページをじっくりとご覧いただくことをおススメします。
姿勢改善すこやか整骨院のホームページにお越しいただき、まことにありがとうございます。
当院は奈良県香芝市で初の、姿勢改善専門院として産声をあげました。
いきなり「姿勢が原因」といわれてもピンとこない方も少なくないと思います。
例えばスポーツをされている方であれば、パフォーマンス向上やケガの予防。会社員やお仕事をされている方であれば、作業の効率。そして女性であれば、スタイルといった具合に姿勢は様々なものに影響を及ぼします。
それは体を作るすべての土台が姿勢によってできているから。下の図をご覧ください。

もちろん、ここでは「運動」と書いてありますが、「家事」や「仕事」」も同じこと。
姿勢を整えずして体を動かしてもうまく働きませんし、姿勢が安定しなければ筋肉にムダな負担がかかってしまい、肩こりや腰痛などの慢性症状を引き起こします。また姿勢の間違ったバランスによって太ももやお腹にお肉がつきやすかったりもします。
要するに、それくらい姿勢は大事なのです。
「もしかして、私の不調の原因も姿勢かも?」と思ったあなたも、「香芝市になんて整骨院たくさんあるし、どこでも同じでしょ?」と思ったあなたも、ぜひ「僕が開院した理由」をご覧ください。
なぜ「姿勢」を専門に扱うようになったのかという経緯にについてもお話しています。
メディアにも出演しました
日本ユース選手権リード競技大会2017 予選の中継に、ゲストとして出演しました。
当院は「卒業」を目標にしています

「ぶっちゃけずーっと通わないといけないんでしょ?」「結局いくらかかるかわからないし、不安だわ」
そのお気持ち、とてもよくわかります。僕自身も以前は整形外科や整骨院に勤務していたこともあり、何年も通っておられる患者さんを沢山見てきました。
だからこそ当院では、整体を行いながらセルフケアの指導も行い、最優的にはご卒業頂くことを目標にしております。
もちろん初回にあなたのお悩みを聞き、可能な限り適切な回数と通院頻度、それにかかる金額をご提案します。
また、初めて当ホームページにお越しで、どこから読んだらいいのかわからないかも知れません。その際は「はじめまして」をお読みいただき、当院の想いを知っていただければ嬉しいです。
当院は医師からも推薦をいただいています
当院は、日本クライミング研究会の医師からも推薦をいただいております。
「クライマーに故障はつきもの」で済ませてはならない。
一生涯クライミングを続けたいのであればケアは必須。しかし、残念ながらクライミングは未だマイナースポーツである。それ故、世の多くの整骨院で出される指示は「休養」と「通院」。そんな現状にうんざりしているクライマーも多いはず。
「すこやか整骨院」が他の整骨院と違うのは、院長の杉山先生がクライミングを「知っている」治療家であるということ。「痛みのあるところ=問題のあるところ」ではない。
姿勢や体の連動性を意識して治療にあたる。そして痛みを取り除くことがゴールではなく、登れる体を作ることに重点を置いている。クライマー目線のアドバイスは具体的で、ケガの予防にも力を注ぐ。「すこやか整骨院」は悩めるクライマーのかけこみ寺です。

医師(皮膚科医):大森俊
一回の施術でも変化も驚く整体
姿勢をよくするということは、痛みの出ない体=壊れにくい体を作るのと同じこと。姿勢をいい状態で保てるようになるには多少の期間は必要です。
かといって、一回一回の施術に効果を感じなければ通う気になれません。当院の特徴は一般的な「押す施術」ではなく「引く施術」。
マッサージや指圧のような、いわゆる「押す」施術は他の院でもよく受けられますが、当院では「癒着を剥がす」という「引く」治療を行なっております。
過去に別の治療院に行かれていた方は100%「今までやってもらってたこととは違う!」と驚かれます。
また、一回一回の施術にも変化を感じてもらえるよう、技術向上は怠りません。
当院の診療内容、料金についてお知りになりたい方は、こちらをお読みください。
喜びの声もたくさんいただいております

当院は、エキテンの口コミランキング、香芝市地域で数年間口コミ数No.1です。
みなさん口をそろえて「他の整骨院と違う」とおっしゃってくれています。他の整骨院とやることがおなじなら、結果はおのずと見えてきます。
姿勢改善すこやか整骨院では、当院を頼ってくださるみなさんを「いい意味で裏切れる」よう、全力を尽くしております。
患者さんからの喜びの声をもっとみてみたいあなたは、こちらをご覧ください。
また、当院に関しましてのご質問を集めて掲載しております。ご不明な点などござましたら、こちらをご参照ください。
4月の臨時休診日、および診療時間変更のお知らせ
トレーナー帯同やセミナー活動のため、休診日に加え、一部臨時休診日をいただきます。
臨時休診日の日程に関しましては以下の通りです。
□14日(土)は、トレーナー業務のため休診
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。