長距離ランナーを悩ませるシンスプリント

長距離ランナーを悩ませるシンスプリント

「どうしても駅伝に間に合わせたいんです!」

陸上部に所属する高校生のHくん(仮名)は、中学生の時から長距離専門のランナー。

高校一年の時から右スネに違和感を感じるようになったといいます。

そして、今年の春頃には走っても痛みが出る状態に・・・

病院へ行き診察を受けたHくんは「シンスプリント」の診断を受けました。

その後、いろんな整骨医や整体院を経て、当院に来てくれたのです。

今日はランナーを悩ませる「シンスプリント」についてのお話。

シンスプリントの特徴

シンスプリントの診断を受けたHくんは、しばらく安静にしていました。

そして痛みも引いたので再開してみると、また以前のような痛みが再発。

休んでばかりもいられないので、テーピングをしながらだましだまし動いているとのこと。

チェックのためにスネを押えてみたところ、飛び上がりそうな痛みがあると訴えがありました。

また、話を聞いてみると、走っていても痛いし、走り終わった後はさらに痛い。

シンスプリント最大の特徴は、スネの部分の皮膚がパンパンに張ってつまめないということ。

一応、骨膜に炎症が出ているかのチェックをするために、膝下を軽く叩いてみることに。

少し響くような感じがするということでしたが、少しくらいであれば問題ないでしょう。

中学の時に左足を捻挫→左ひざに痛み

次にケガや故障の履歴について聞いてみました。

中学一年の時、練習中に足をくじいてしまい、左足を捻挫したということでした。

さらにその後、左の膝に痛みが出るようになったといいます。

膝の痛みに関しては、ある時期を境に出なくなったそうです。

つま先立ちをしてもらうと、両足共にグラグラで、特に右足が不安定。

重心が親指側に乗らずに、小指側に逃げてしまいます。

おそらく捻挫した左足を無意識でかばう内、右足に通常以上の負荷がかかり続けた結果、シンスプリントの症状が出たと考えられます。

とりあえず、アーチを仮修正してみると

捻挫とシンスプリントのせいなのか、足底アーチがかなり崩れていました。

足底アーチや筋膜の問題であるなら、アーチを仮修正すると少なからず軽減するはず。

というわけでしゃがみ込みでチェック。

まずは普通にしゃがみ込みをしてもらい、痛みを確認。

次に踵の前側にペンを挿入して(ペンを踏む状態にして)もう一度しゃがみ込み。

すると痛みは軽減しました。

結論:シンスプリントは早めの対応をオススメします

シンスプリントは、放置しておくと骨膜炎を起こします。

これは筋肉がうまく働かなくなって、筋肉がくっついている部分に負担がかかるからなのです。

さらに状態が進むと、疲労骨折へ移行していきます。

そうなるとさすがに手が打てなくなる。

とはいえテーピングやストレッチでは、うまく皮膚の動きを改善することができません。

シンスプリントは、早めの対応がオススメです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

●柔道整復師、姿勢改善すこやか整骨院 院長●クリニックや整骨院勤務を経て、延べ1万人以上のアスリート、7万人以上の施術実績を持つ。 2014年4月に奈良県香芝市で開業(現在は御所市に移転)。『レントゲンでは異常なし』と言われるような症状を得意とし、皮ふの調整から体のバランスを整えるプロとして活動している。