サッカー選手と腰痛

サッカー選手と腰痛

最近、腰痛持ちのサッカー選手が当院にやってくるケースが増えています。

分離症やヘルニアなど、すでに診断のついたものも多いです。

ただ、一方で「レントゲンでは異常がないから、様子を見てみよう」というものも。

今回はこのサッカー選手を襲う、腰痛について考えてみたいと思います。

ある中学生Sくんの場合

一例として、当院に通っている中学2年生Sくん(仮名)の場合をご紹介しましょう。

Sくんは小学校1年生の頃から、ずっとサッカーをやっています。

小学校6年の頃、左足くるぶしの剥離骨折をやっていました。

その後中学に進学。

中学でも大好きなサッカーを楽しんでいました。

しかし、中学2年の春。

練習後、腰に違和感を感じるようになったと言います。

ストレッチやマッサージでごまかしていたのですが、同年夏以降、練習中にも痛みを感じるようになってきたのです。

そして9月、いよいよ走っていても辛い状態になってしまいました。

心配した親御さんが夏頃に病院に連れて行きましたが、結果は異常なし。

様子を見ようと言われ帰ってきたそうです。

でも、実際に痛みを訴えている子どもの為に、当院に来られたとのことでした。

状態を確認してわかったこと

軽くジャンプをしても痛みが出るというSくん。

ちょっとしゃがみ込みをしてもらいました。

すると、しゃがみ込みができないのです。

そして、左足の剥離骨折。

さらに右足首も捻挫していました。

どうやら原因はこのあたりにあるようです。

実際に仮修正を行ってもう一度ジャンプしてもらうと、

「あれ?痛くない・・・」

Sくんはあっけにとられていました。

足と股関節が硬いと腰に負担がかかりやすい

チェックの結果、足と股関節が硬いことがわかりました。

これは何を意味するのでしょう。

例えば、4人で仕事を受け持つことになったとします。

毎日頑張って、4人は仕事をしていました。

ある日、そのうちの2人が仕事をサボり始めたとします。

では残った2人の仕事量はどうなるでしょうか?

そうですね、単純に残った2人の仕事量が2倍になるのです。

この場合、サボった2人が足首と股関節。

頑張っている二人は膝と腰です。

膝は腰よりも沢山曲ゲルことができるので、負担はある程度逃がすことができます。

ただし腰はどうでしょう?

なんとなく負担は大きいようなイメージがつくのではないでしょうか。

結論:サッカーは足首を壊しやすい。だからこそ柔軟性には気をつけたい。

サッカーはコンタクトスポーツです。

当たり負けして不安定になると、捻挫のリスクは大幅に上がります。

だからこそ、足首が硬くなりやすい。

しゃがみ込みができないレベルになる前に、しっかりとストレッチなんかをして柔軟性を確保しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

●柔道整復師、姿勢改善すこやか整骨院 院長●クリニックや整骨院勤務を経て、延べ1万人以上のアスリート、7万人以上の施術実績を持つ。 2014年4月に奈良県香芝市で開業(現在は御所市に移転)。『レントゲンでは異常なし』と言われるような症状を得意とし、皮ふの調整から体のバランスを整えるプロとして活動している。